【大学生】アルバイト面接の頻出質問と答え方!逆質問も紹介

  • #面接
  • #質問

2021.12.24

バイト 面接 逆質問 サムネイル バイト 面接 逆質問 サムネイル

アルバイトの面接で、面接官からの質問が終わりホッとしていたら、「何か質問はありますか?」と逆質問をされることがあります。

逆質問は好印象を与えられるチャンスでもありますが、質問内容によっては採用の合否に影響するマイナスイメージを与えてしまうこともあります。

逆質問では何を質問すればよいのか、また注意したい逆質問について知っておきましょう。

マッハバイトで
バイトを探す

アルバイト面接においてよく聞かれる質問と答え方

バイト 面接 逆質問 イメージ画像1

アルバイト面接では、見た目の印象だけでなく質問への答え方も重要なポイントです。

どの職種でも面接でよく聞かれる質問は似ているため、しっかりと答えられるよう事前準備しておきましょう。

ここでは、質問例だけでなく答え方の回答例も載せていきますので、参考にしてください。

 

アルバイトの志望動機・応募理由

必ず聞かれる定番の質問で、「他ではなくなぜうちなのか」「あなたの働く意欲」「長期で働く意志」等を確認するための質問です。

雇う側も前向きに長く働いてくれる人を採用したい想いがあるため、答え方にも一工夫が必要でしょう。

恐らくアルバイトであれば「時給」や「家から近い」など条件で選ぶ人も多いかと思います。

素直に条件が魅力的なことも伝えつつ、前向きな姿勢が伝わる言葉をプラスすると好印象となります。

「時給はモチベーションにつながる」「家から近いため、時間は臨機応変に対応できる」など、雇う側のメリットも伝えられるとよいでしょう。

 

また、「この仕事を通して学びたいこと」「自分の性格に適している」といった条件面だけでない応募理由も伝えれば、働いているイメージが把握しやすいためよい回答となります。

回答例

  • 「自宅から自転車で通える範囲のため通いやすく、シフト時間も柔軟に対応できます」
  • 「生活費を自分で払っていることもあり、時給が高いところで長く働くモチベーションが維持できます」
  • 「将来人と接する仕事に進みたいと考えているので、ここでコミュニケーション力を磨いていきたいです」

 

シフトに関する質問

募集をしている条件とマッチするかチェックするため、シフトに関する質問は多くされます。

お互いのためにも、ミスマッチが起きないよう、事前に希望を固めてから面接に臨みましょう。

 

希望の時間や勤務日数

どれくらいシフトに入れるのかを確認するための質問です。

週に何日働けるのか、時間帯、月の勤務日数、希望曜日などを素直に答えればよいでしょう。

お互いの条件をすり合わせる作業となり、面接前に自分の希望を固めていくようにしてください。

全て細かく決めてしまうと、相手側の条件に当てはまらない可能性が高くなるので、おおよその希望がおすすめです。

反対に、採用を勝ち取るためにうその希望を出してしまうと、後々トラブルになりかねないので止めましょう。

 

回答例

  • 「日中は学校があるため、基本的には夜のみ働けます。ただ、土日は昼間も入れる日があります」
  • 「週3を希望します。ただし、夏休みと春休みは実家に帰ることもないため、週5で入れる予定です」
  • 「水曜日と金曜日はサークルがあるため働くことはできません。それ以外の曜日は可能です」

長期休暇や繁忙期に出勤できるか

業種によって繁忙期があるところや長期休暇シーズンで忙しいところもあり、事前に働けるか把握しておくためによく質問されます。

お花屋であれば母の日、飲食店であればGWや年末年始など事前に人数を確保しておくためにも質問されることは多いでしょう。

シフト希望と同様に、素直に「出られる・出られない」を伝えるのが大切です。

なんとなくで伝えた場合、働き始めたときに「面接で聞いていた内容と違う」となり、信用を低下させてしまうので注意してください。

回答例

  • 「年末年始は帰省してしまうため、ほとんど入ることができません」
  • 「GWは3日と4日に旅行の予定がありますが、それ以外は入れます」
  • 「夏休みは通常よりも長い日数入れます。時間も増やせます」

 

学業・部活動の両立について

学校のテストや部活動がアルバイトにどれくらい影響するかを把握しておくために質問します。

学生であれば、テストシーズン・部活動の日程によって、限定的にシフトに入れないことが予想されるからです。

 

アルバイト先は、両立することについて反対したいわけでなく、突発的に欠員になる状態を避けるため、事前に把握しておく必要があります。

面接の時点で分かっている日程があれば最初に伝えておきましょう。

また、学業や部活動に専念したい時期があるのであれば、そちらも合わせて伝えておくとスムーズです。

 

面接の時にうそは厳禁です。

実際に働き始めたら休むことが多くなってしまうとアルバイト先に迷惑をかける結果となりますので、注意しましょう。

回答例

  • 「テストシーズンは年に2回あり、前後一週間はお休みをいただきたいです」
  • 「夏に大きな大会があるため、1ヶ月程シフトが減ってしまう月があります」
  • 「テスト期間中は勉強の進み具合を見ながら、その都度相談させてください」

 

通勤方法と通勤時間

アルバイト先に通える範囲に住んでいるか、時間の縛りがないかを確認するために質問します。

電車で通勤する人の場合、終電時間や電車でかかる時間はバイトで働ける時間にも影響するため、必ず聞かれる質問です。

具体的に使う通勤方法と時間を素直に伝えてください。

そのために、アルバイト先まで通うルートは事前に調べておきましょう。

家から駅までの時間も含めて、通勤時間を計算しておくようにしてください。

回答例

  • 「電車で30分かかり、家から駅までも距離があるため、トータル1時間かかります」
  • 「自転車で通える範囲のため、終電を気にする必要はありません」
  • 「駅から自宅が離れているため、バス通勤で30分です」

 

他のアルバイトとの掛け持ち

アルバイト先によっては、掛け持ち先とのバランスを知るためや年末調整の対応を把握しておくために質問します。

シフトに関わる部分でもあるため、長期アルバイトだけでなく短期アルバイトの場合でも申告するようにしましょう。

もし、掛け持ち先が固定で決まっているシフトであれば、具体的に伝えて入れる曜日を明確にしておくとスムーズです。

回答例

  • 「別に飲食店で働いています。週2から週3程度のシフトで、時間帯は夜のみです」
  • 「現在は掛け持ちがありません。ただ、来月から採用が決まっているバイト先があります。そちらは火曜と木曜に入る形です。」
  • 「掛け持ちしていますが、昼のみのアルバイトです。夜は時間が空くのでこちらに入れます」

職歴やこれまでのアルバイト経験

バイト 面接 逆質問 イメージ画像2

就業初日からどれくらいのレベルで働けるか確認するために聞かれる質問です。

評価されようと話を盛る必要はなく、これまでの経験を伝えれば問題ありません。

もし、希望している職種に近い経験があれば積極的にアピールしておくとよいでしょう。

仮に同じ職種でなくとも、似たような業務を行っている場合であればアピール材料となります。

 

未経験だからといって必ずしもマイナス評価になるわけではありません。

早く仕事を覚えるように、意欲的な姿勢を見せれば問題ないでしょう。

回答例

  • 「過去に接客業の経験があります。人とのコミュニケーションには自信があるので、早く戦力になれるよう努めます」
  • 「これまで飲食・アパレル・工場で働いた経験があります」
  • 「調理は未経験ですが、家では毎日自炊しています。料理が好きなので、どんどん仕事を覚えていきたいです」

 

長所や短所などの自己PR

職場の環境になじめそうか、どんな人物なのか確認するために、自己PRをお願いしてくる場合もあります。

偽りなくありのまま伝えつつ、プラスの印象を残すことが大切です。

ネガティブな内容だと「辛いことがあっても大丈夫かな」と不安感を持たれてしまうので注意しましょう。

 

さらに、自分の強みと業務内容を掛け合わせて伝えれば好印象が期待できます。

短所については、改善するために気をつけていることを合わせて伝えれば、ポジティブに転換できるでしょう。

回答例

  • 「高校までサッカーをずっと続けてきました。辛い経験も多くありましたが、途中で投げ出さない継続力には自信があります」
  • 「常に明るくポジティブな面が長所です。お客様やスタッフとコミュニケーションをしっかり取っていきたいです」
  • 「短所はおっちょこちょいなところです。そのため、1つ1つの作業を丁寧に行い二重確認するようにしています」

 

他のバイトをやめた理由

長く働いてくれそうか、どんな理由があってやめたのかを確認したいため、辞めた経緯を素直に伝えましょう。

ポジティブな内容であれば問題はありませんが、ネガティブな内容は注意が必要です。

特に過去のバイトに対して不満ばかりを述べてしまうと、不安を抱かれてしまうので避けましょう。

もし、「待遇が条件と違った」など仕方がないと思われる事情であれば、そのまま伝えて問題ありません。

回答例

  • 「最初に聞いていた条件と大幅に違いがあったため退職しました」
  • 「もっと高いレベルの接客を学びたいと感じたため、前のバイトは退職してこちらに応募いたしました」
  • 「人員が増えたことで、シフトに沢山入れなくなったためやめました。こちらでは可能な限りシフトに入りたいと思います」

面接官が「最後に質問ありますか」という理由とは

バイト 面接 逆質問 イメージ画像3

バイトの面接で最後に面接から「何か質問はありますか?」と聞かれることがあります。

逆質問をするのは面接官に意図があり、返答の内容次第では合否に影響しかねません。

逆質問はそれくらい重要なことなので、逆質問をする理由や、何を見られているのかを知っておくことが大切です。

なぜ面接官は逆質問をするのでしょうか?その理由について解説します。
 

人となりを見るため

理由の一つはその人がどういった人なのか、人となりを確認したいためです。

積極的に言葉を発する人なのか、それとも消極的な性格か、予想しない質問にどのような対応をするか、臨機応変に対応できるか、といったことや、コミュニケーションは取れる人かどうか、といった点も見ているものです。

人となりを見ると同時に、従業員とうまく仕事をしていけるかどうか、相性なども確認しています。

逆質問に対して大きく動揺したり、何も言えなかったりすると、臨機応変な対応は苦手なのかもしれない、と判断されてしまうこともあるでしょう。
 

やる気や関心の度合いを知るため

逆質問は、やる気や関心の度合いを知るためのものでもあります。

会社や仕事に興味を持っていれば、質問や疑問などが出てくるものです。

質問がないということは、それほど深い関心がないのでは?と思われてしまう可能性もあります。

仕事内容についてなど、質問をして興味があることをアピールした方が好印象です。

仕事や会社についてもっと知りたいと思っていることを、質問することでアピールしましょう。
 

認識にズレがないか確認するため

お互いの認識にズレがないかを確認するためにも、逆質問をします。

お互い誤解があると、トラブルを引き起こしかねません。

雇用側も、伝え忘れていることはないか、不安な点はないかなど、疑問や誤解がないよう、しっかり確認したいと考えています。

疑問に思っていることは小さなことでも聞いておきましょう。

質問した方がいいこととは?採用される好印象な逆質問

バイト 面接 逆質問 イメージ画像4

逆質問は、質問の内容によって好印象を与えられるチャンスです。

自由な発言ができるため、かえって何を質問すればよいか悩んでしまうこともあるでしょう。

悩んだまま終わってしまわないよう、あらかじめ質問内容を想定しておくと安心です。

想定した質問の中から、当日の話の内容次第で引き出せるようにしておきましょう。

逆質問で好印象を与える質問には、どういったものがあるでしょうか?
 

働いているスタッフについて

働いているスタッフについて聞いてみましょう。

スタッフが持つ能力について、また共通するスキルは何かなどを聞くことで、どのようなスキルが必要かを知りたい、そのスキルを習得したい、というアピールができます。

どのような雰囲気で働いているのかを質問することで、コミュニケーションを取りながら仕事をしていこうとする気持ちが伝わります。

バイト先のスタッフの印象をただ聞くのではなく、自分の性格や能力に絡めて質問するとより強いアピールになるでしょう。
 

初出勤までに勉強しておくべきこと

初出勤までに勉強しておくべきことや、準備をしておいた方がよいことについて質問するのもよいでしょう。

スタート時に少しでも好印象を与えられるよう、事前に勉強しておいた方がよいことや準備を知っておきたい、という意欲が伝わります。

特に初めての職種であれば、しっかり確認をしておきましょう。
 

大変なところ

働き始めたときのイメージができるよう、仕事をするうえでの大変なところも事前に知っておきたいという質問も好印象につながります。

仕事はもちろん厳しいことや苦労はあるものです。

そういった点を事前に知っておくことで、心の準備ができるもの。

仕事にきちんと取り組みたい、という意思が伝わるでしょう。

ただし、「大変なことはしたくないと思っているのかも」など、マイナスな質問ととらえられないよう、質問の意図も合わせて説明することが必要です。

不採用になるかもしれない悪印象な逆質問

バイト 面接 逆質問 イメージ画像5

好印象を与えられる逆質問でも、質問の内容によっては悪印象を与えてしまうことがあります。

逆質問は、自由に発言できる機会ですが、何を聞いてもよいというわけではありません。

不採用につながってしまうような質問をしないよう、悪印象を与えてしまいやすい逆質問について知っておきましょう。
 

賃金やシフトのことばかり質問する

賃金やシフトのことばかり質問するのはNGです。

給与や休みは確かに重要なことですが、その質問ばかりしていると、お金のことしか興味がないのだろうか、楽をして働きたいのだろうか、などマイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。

ただし、交通費や残業代など細かい部分を聞いていない場合は、トラブル回避のために事前の確認も必要です。

賃金やシフトの質問は、知らされていない部分のみ、質問するようにしましょう。
 

事業内容の質問が多い

パンフレットやインターネットでは分からない事業内容についての質問はOKですが、どこにでも書いてあるような事業内容の質問はマイナスな印象を与えてしまいます。

事業内容については事前に調べることができますし、調べて面接に臨まなければいけません。

どこかに書いてあるような質問をすると、何も調べていない、事前準備なしに来た、興味を持っていないのかもしれない、などと思われてしまう可能性があります。
 

仕事内容を軽く考えているような質問

仕事内容を軽く考えているような質問はNGです。

自分のスキルをアピールしようとして、その程度なら簡単にできる、簡単にできそうだ、という仕事を見下しているような発言はマイナスな印象を持たれてしまいます。

「できる」アピールは自意識過剰とも受け取られかねません。

また一緒に働く側としても不快感を覚えてしまうでしょう。

面接では謙虚さも大切です。

最後に一言ポジティブな質問をしよう

バイト 面接 逆質問 イメージ画像6

面接対策は質問されることばかり考えてしまうものですが、逆質問をされるのも多いものです。

慌てないためにも、どのような逆質問をするか、自分なりの質問を考えておきましょう。

慌ててしまうとせっかくのアピールチャンスを逃してしまうこともあります。

最悪の場合、マイナスイメージを持たれてしまうようなことを聞いてしまう可能性もあります。

質問しておくべきことがない場合は無理にする必要はありませんが、最後に一言ポジティブな質問をして、好印象を与えて面接を締めくくることができるとよいでしょう。

マッハバイトで
バイトを探す
  • バイトが決まればマッハボーナス最大1万円もらえる!マッハバイト