バイト採用前後に辞退したい時のマナーと方法

    2021.09.10

    バイト 辞退 サムネイル バイト 辞退 サムネイル

    ぜひ働きたいと思ってバイトに応募しても、何らかの理由で辞退が必要になるときもあります。

    本命のバイトに採用が決まったなどで辞退したい場合も、必ず先方への連絡は必要です。

    ここではバイト採用前後に応募辞退したくなったときのマナーと連絡方法を紹介します。


     

    マッハバイトで
    バイトを探す

    辞退の連絡は1日も早く

    バイト 辞退 イメージ画像

    応募したバイトを辞退すると決めたときは、すぐにその会社へ連絡を入れましょう。
    面接前面接後、採用前採用後に関わらず迅速な連絡が先方へのマナーです。

    辞退の連絡が早いほど応募先企業に迷惑をかける可能性は低く、連絡をせずギリギリになって辞退した方が迷惑になります。


     

    面接前に他の採用が決まり辞退したい場合

    バイト応募先と面接の約束をしたものの、面接前に他の会社で採用が決まったとき、正直に伝えてかまいません。
    適当な嘘をつくよりも他のバイトが決まったと連絡をした方が、応募先企業の仕事に迷惑をかけずにすみます。

     

    バイトの応募をした企業は面接のために時間と場所を空けているため、1秒でも早く辞退の連絡をした方が業務が滞りません。
    面接辞退を伝える方法は電話が望ましいですが、先方からの指定やメールでやり取りをしていた場合はメールで伝えましょう。


     

    電話の場合の例文

    電話でバイト応募の辞退を連絡するとき、事前に連絡内容を書いたメモを用意しましょう。

    メモでも不安に思えば、話す原稿を用意する方法もあります。以下の面接辞退を電話で伝える例文を参考にしてみてください。
     

    お忙しいところ失礼します。

    先日アルバイトの面接のお約束をして頂きました○○(自分の名前)と申します。

    実はその後、他のアルバイトで採用が決まってしまい、面接を辞退いたしたくご連絡いたしました。

    せっかくお時間を取って頂いたにもかかわらず申しわけございません。
     

    担当者名を聞いていれば、辞退を伝える前に担当者に代わってもらえるか電話口の相手に尋ねましょう。

    不在であればかけ直すか、面接の日時が迫っていれば伝言を頼みます。

     

    メールの場合の例文

    電話連絡を優先しますが、応募先が電話受付をしていない、営業前や終了後の場合はメール連絡する方法もあります。

    次の例文を参考に、丁寧に辞退を申し入れましょう。
     

    ○○○(応募先企業名)

    ○○(部署名) ○○様(担当者名)
     

    お世話になっております。

    このたび○月○日○時から面接のお時間を取って頂きました、○○(自分の名前)と申します。

    実は他社にてアルバイト採用が決まり、面接を辞退させて頂きたくご連絡いたしました。

    ご多忙の中お時間をお取りいただいたところ、ご迷惑おかけし申し訳ございません。
     

    またメールでのご連絡になりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

    大変恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。
     

    最後に自分の名前、住所、連絡先、メールアドレスを記載しましょう。


     

    面接後や採用後に内定を辞退したい場合

    面接を受け採用後にバイト内定を辞退する場合、理由によって正直に伝えましょう。

    1日も早く連絡を入れることが最重要です。
     

    理由は他のバイトで採用が決まった、学校や個人的な都合で働けなくなったなど簡潔に伝えます。

    もし自分に不向きな仕事だと面接後に思った場合は、マイナスの印象を与えず伝えられないと思えば学校などを理由にしておくと無難です。
     

    採用後すぐにでも働いて欲しいと考える企業は多くあります。

    制服や社会保険などの準備も進めているはずで、辞退を決意してすぐの連絡が欠かせません。

    連絡方法は電話を優先しますが、どうしてもつながらないなどの場合はメール連絡も可能です。


     

    電話の場合の例文

    バイト採用先が忙しくない時間帯、一般的に午後2時頃を目安に電話をかけます。

    以下の例文を参考に、真摯に辞退の旨を伝えましょう。

    電話をかけ相手が出たあと、担当者へ代わってもらいます。
     

    お忙しいところ失礼いたします。

    先日○月○日に面接して頂き、アルバイト採用のご連絡を頂きました○○(自分の名前)と申します。

    大変勝手で申し訳ありませんが、(簡単に理由を述べる)のため辞退させて頂きたくご連絡しました。

    お時間を取って頂いたにも関わらず申し訳ございません。

     

    その後相手との会話をした後、最後にもう一度謝罪をしてから失礼しますと言って電話を静かに切ります。


     

    メールの場合の例文

    メールで採用辞退を伝える前に、電話で連絡をしてください。

    2度目の電話連絡でも担当者が不在の場合、メールにてバイト辞退を申し入れましょう。

    そのときには次に例文を参考にしてください。
     

    件名を「採用辞退のご連絡(○○(自分の姓名))」とし、以下本文を書きます。

    ○○○(採用先企業名)

    ○○(部署名) ○○様(担当者名)
     

    お世話になっております。

    ○月○日に面接して頂き採用のご連絡を頂きました○○(自分の名前)と申します。

    大変申し訳ございませんが、(辞退の理由を簡単に入れる)のため辞退させて頂きたくご連絡さしあげました。

    お忙しいところ選考などにお時間をさいて頂いたにもかかわらず、誠に申し訳ございません。

    何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

    またメールでのご連絡になりましたこと、重ねてお詫びいたします。
     

    最後に自分の名前、住所、連絡先、メールアドレスを記載し誤字脱字がないかチェックして送信しましょう。


     

    よくある辞退の理由

    バイト 辞退 イメージ画像2

    バイトを辞退するには何らかの理由があるはずで、よほどでなければ正直に伝えても怒られたりしません。

    採用担当者は一定の辞退者をある程度見込んでいるため、嘘をつかずバイトの辞退理由を率直に話しましょう。

    理由別の上手な辞退の伝え方を紹介します。

     

    他のバイトが決まった

    他社でバイトが決まっても、面接に時間をとってもらったにもかかわらず申し訳ないと誠意を見せて伝えれば問題ありません。

    手短に伝え、丁寧に謝罪する内容の連絡を入れましょう。
     

     

    学校や部活、家庭の事情が変わった

    応募や面接の段階では働けるつもりでも、学校などの事情で働けなくなる場合はあります。

    採用担当者からも理解を得られる事情のため、正直に伝えて謝罪し辞退を申し出ましょう。

    特に家庭の事情はプライベートに関わるため、詳しく聞かれても話さなくてかまいません。


     

    理由を言いたくない場合

    バイト採用先に話しづらい理由の場合、一身上の都合と伝えて辞退する方法もあります。

    詳しく理由を伝えられない分、他でバイトが決まったときや学校などの事情で辞退する場合以上に誠意を持って辞退の意志を伝えましょう。

     

    会社側から深く理由を聞かれて困ったときは、家庭の事情や諸事情ですと伝えて切り上げてかまいません。

    聞かれたくないところまで尋ねられ辛いと感じたときには「個人的なことでこれ以上お話できず申し訳ございません」と言い、会話を終わらせても怒られることはありません。


     

    高校生は学校や親の一存で辞退せざるを得ない事も

    バイト 辞退 イメージ画像3

    高校生がバイトをするには、通学する学校と保護者の許可が必要です。

    両方の許可を取らずバイトに応募すると、例え採用が決まっても反対され働けない可能性が高いです。

    バイトしたい人は、事前に学校や保護者に話して許可をもらい応募し面接を受けましょう。

    一度断ったバイトに再応募するのはアリ?ナシ?

    バイト 辞退 イメージ画像4

    以前採用を辞退したバイトに再応募はできますが、必ずまた採用されるとは限りません。

    理由や辞退したときの印象により、採用の可能性は変わります。

    もし条件違いでバイトを辞退した場合、再応募で採用される可能性はあります。

    辞退の気持ちが固まったら1日も早く連絡を

    バイト 辞退 イメージ画像5

    どうしても面接や採用の辞退が必要になったときは、すぐに企業へ連絡しましょう。

    手間や時間をとってもらったにもかかわらず申し訳ない気持ちを伝え、丁寧に謝罪するとスムーズです。

    バイトを探すなら最大1万円のマッハボーナスをもらえるマッハバイトで

    マッハバイトでバイトに応募して採用が決まれば、最大1万円のマッハボーナス(お祝い金)がもらえます!

    アルバイトを探しているなら、まずはチェック!

    マッハバイトでアルバイトを探す

    マッハバイトで
    バイトを探す
    • バイトが決まればマッハボーナス最大1万円もらえる!マッハバイト