履歴書在中は必須?封筒の書き方をご紹介!

    2022.04.18

    履歴書在中 サムネイル 履歴書在中 サムネイル

    履歴書は封筒に入れて、郵送または担当者に手渡しします。

    また、封筒に「履歴書在中」と書くのが一般的です。

    しかし、絶対に書かないとダメなのか迷う人もいるかもしれません。

    なぜ履歴書の封筒に「履歴書在中」と書くのかのその理由と、詳しい書き方を紹介しますので、迷う場合は事前に確認してみてください。

    マッハバイトで
    バイトを探す

    履歴書在中の意味と効果

    履歴書在中 イメージ画像1

    そもそも履歴書在中って?

    履歴書在中とは、「履歴書が中に入っている」という意味です。

    封筒に書かれていると、受け取った人は中に履歴書が入っていることが一目でわかるでしょう。

    履歴書は個人情報が記載されており、取り扱いを丁寧にしてもらうため「履歴書在中」と記載するようにしましょう。
     

    企業側としても個人情報が記載されている書類を慎重に取り扱いたい理由から記載してもらうことが望ましいと感じるでしょう。

    もちろん、応募者にとっても、個人情報を慎重に扱ってもらいたいと感じるため、記載がおすすめです。
     

    また、履歴書を郵送する際には、封筒を面接担当者以外の人が受け取ることは少なくありません。

    封筒に何も記載がなければ、書類が紛失するかもしれません。

    確認が遅れるミスを減らし、面接があるときまで担当者に届けてもらう意味として、封筒に「履歴書在中」と記載してください。


     

    履歴書在中は書く必要があるの?

    郵送する際にも、手渡しする際にも取り扱いは同様です。

    履歴書を入れる封筒の表面に「履歴書在中」と書くといいでしょう。

    手渡しすれば中に履歴書が入っていると担当者は判断できますが、その後の取り扱いを慎重にするため、封筒に記載するようにしてください。
     

    面接があるのは自分1人だけとは限らないでしょう。

    同じ日に数人の面接をすることはよくあるため、面接担当者は書類が多くなり扱いが大変になります。

    封筒に履歴書在中と記載されていれば、赤い文字で目立ちやすく担当者も慎重に扱ってくれるでしょう。
     

    履歴書は面接を受ける側にも、面接担当者にとっても重要な書類です。

    履歴書在中の記載がないと、誤って履歴書が見落とされてしまい、捨てられてしまうかもしれません。

    面接時は担当者に履歴書を渡すことが多く、担当者が扱いやすいよう配慮するのが一般的です。


     

    記載することでほかの書類と紛れにくく確実に担当者に届く

    履歴書が入っている封筒に「履歴書在中」と記載するのは、複数の人を介して面接担当者に渡される恐れがあるからです。

    会社に届いた郵便物は、専門の部署が受け取るでしょう。

    受付スタッフや警備担当者、郵便物を専門に扱うスタッフなどです。
     

    封筒に履歴書在中の文字があれば、採用部署行きの郵便物だとすぐにわかります。

    何もなければどの部署に届けていいのかわからず、ほかの書類と紛れてしまうかもしれません。

    また、履歴書を送付する日は面接日時ギリギリのこともありますが、会社で別の書類に紛れると、面接担当者は履歴書が届いていないと勘違いするかもしれません。
     

    履歴書在中の文字があると、面接担当者がいる部署へ確実に届けられるでしょう。

    とくに大きな会社で複数の部署がある場合は、ほかの書類と紛れる恐れがあります。

    封筒の書き方

    履歴書在中 イメージ画像2

    表面

    履歴書を入れる封筒の表面に「履歴書在中」と記載します。

    書くものは赤いペンを用いてください。

    赤いペンを選ぶ理由は、文字を目立たせるためです。

    水性ペンは雨など水に濡れると文字が滲んでしまうため避けてください。

    赤いペンは、油性ボールペン・細字の油性サインペンを選ぶといいでしょう。
     

    書く場所は、封筒の左下または右下です。

    封筒の右側に届け先の住所や会社名を縦書きで記載するときは、その左下に「履歴書在中」と記載してください。

    また、届け先の住所や会社名を横書きにするときは、右下に「履歴書在中」と記載するといいでしょう。
     

    注意したいのが、届け先の住所や会社名が書かれている部分に近づけないことです。

    郵便物の記載方法は郵政法により規定があります。

    規定によると宛名部分には宛名以外を書いてはならないとあるため注意してください。

    「履歴書在中」の文字は、宛名部分に近づきすぎないよう注意しながら左下または右下に記載し、宛名と混同されないよう注意しましょう。
     

    なお、履歴書在中の文字は、赤い細長い四角で囲みます。

    文字単体だけだとわかりにくいのですが、さらに赤い枠で囲うことで発見しやすくなります。

    赤い枠はフリーハンドで書くのではなく、定規を使って丁寧に書いてください。

    枠から文字がはみ出ないよう注意しながら、枠の角を揃えると丁寧なイメージになります。


     

    裏面

    履歴書を入れる封筒の裏側には、自分の住所と名前を記載します。

    封筒の表面の宛名を縦書きにした場合は、裏の住所と名前も縦書きにしてください。

    横書きにしたなら、同じように裏側も横書きにして揃えるといいでしょう。
     

    縦書きの場合は、封筒の裏側の左下に、自分の郵便番号・住所・名前を記載します。

    書く場所は、封筒の半分から下です。

    郵便番号を横書きにしてから、その下に右側から住所と名前を記載します。

    住所は2列になっても構いません。

    住所と名前の大きさは、名前が大きくなるようバランスを取るといいでしょう。
     

    また、横書きの場合は、封筒の左下から郵便番号・住所・名前の順で書きます。

    封筒の表と裏を縦書きにするか横書きにするか迷ったら、アルファベットやカタカナがあるときは横書きがおすすめです。

    縦書きと横書きにする明確なルールはないため、会社名やビルの名前などを見て、バランスがよい方を選んでみてください。
     

    封筒に履歴書を入れたら、封筒の口を糊付けしましょう。

    蓋の部分の上から「〆」マークを書いてください。

    また、封筒の裏側の左上には、投函日も記載するといいでしょう。

    年月日を記載しておくと、送付先で急いで確認が必要だとわかりやすくなります。

    記載時の注意点

    履歴書在中 イメージ画像3

    手書きの場合は赤字で丁寧に

    「履歴書在中」の文字を手書きするときは、赤ペンで丁寧に記載してください。

    封筒の文字も意外と見られているものです。

    文字が歪んでいる、急いで書いたような文字だと、雑な印象を与えてしまうかもしれません。
     

    また、文字は続け字での記載は避けてください。

    文字が連続していると読みにくくなってしまいます。文字は1文字ずつ丁寧に記載しましょう。

    普段から文字を崩して書く癖がある人は、1文字ずつ書くよう意識するようにしてください。


     

    封筒の左下に書くのが一般

    「履歴書在中」は、宛名を縦書きにするなら左下に書くようにしましょう。

    別の場所に記載してしまうと、受け取り側は見逃してしまうかもしれません。

    左下にあるものだと認識している人が多いため、書く場所に注意しましょう。
     

    また、履歴書を手渡しするときも同じで、「履歴書在中」の文字は左下に書きます。

    面接時に担当者に直接渡す場合でも、封筒に入れておくといいでしょう。

    封筒に入れて履歴書を渡すと、履歴書がむき出しにならずに済みます。


     

    向きに注意

    「履歴書在中」の文字は、書く向きにも注意してください。

    左下に書く場合は、封筒の左端に沿うよう向きを整えるといいでしょう。

    手書きだと斜めになってしまうことがあるため注意してください。
     

    文字や赤枠は、封筒の端から1cmくらい離します。

    手書きの場合は多少角度がズレてしまうことはありますが、できるだけ歪まないよう意識するといいでしょう。


     

    印刷済のものを使用するのが楽

    履歴書を入れる封筒を選ぶなら、「履歴書在中」の文字がすでに印刷されているものを選ぶと手間がなく便利です。

    封筒と履歴書がセットになった商品なら、印刷済みの封筒が入っているはずです。

    一般の封筒を利用しても構いませんが、「履歴書在中」の文字を書き足す必要があります。
     

    また、何枚も履歴書を作成するときは、「履歴書在中」のスタンプを活用する方法もあります。

    市販のスタンプを使うと、封筒に押すだけで簡単です。

    数社の面接を受ける際には、スタンプを使うと便利でしょう。

    「履歴書在中」がわかるのが大切

    履歴書在中 イメージ画像4

    市販の履歴書と封筒のセットを購入すれば、「履歴書在中」の文字がすでに印刷されているものを入手可能です。

    封筒が足りなくなり市販の封筒を使うときは、手書きまたはスタンプで書くようにしてください。

    書き方で迷ったら、市販の履歴書用封筒の印刷部分を参考にするといいでしょう。

    アルバイトを探すなら最大1万円のマッハボーナスをもらえるマッハバイトで

    マッハバイトでアルバイトに応募して採用が決まれば、最大1万円のマッハボーナス(お祝い金)がもらえます!

    アルバイトを探しているなら、まずはチェック!

    マッハバイトでアルバイトを探す

    マッハバイトで
    バイトを探す
    • バイトが決まればマッハボーナス最大1万円もらえる!マッハバイト