介護のバイトはきつい?学生や未経験者でもできるのか解説

    2022.02.14

    介護 バイト サムネイル 介護 バイト サムネイル

    介護のバイトに興味があるなら、仕事内容を理解しておきましょう。

    多くの人が気になるのは、仕事のきつさかもしれません。

    また、学生や未経験者でも介護のバイトはできるのでしょうか。

    将来介護職に就きたい人や、人のために役立ちたい人は、仕事内容は必見です。

    事前に仕事内容を確認しておき、自分に向いているのか確かめてみてください。

    マッハバイトで
    バイトを探す

    介護のバイトはきつい?

    介護 バイト イメージ画像1

    介護の仕事と聞くと、きついイメージがある人は少なくありません。

    人のためになるやりがいのある仕事ですが、きつすぎるとバイトが続かないかもしれません。
     

    実際にどうなのか、多くの人が感じている特徴から見てみましょう。


     

    責任が伴うので精神的に大変

    介護の仕事がきついといわれる理由のひとつが、責任が伴う仕事だからです。

    とくに身体介護は、小さなミスが大きな事故につながることがあります。

    場合によっては、利用者さんの命にかかわるかもしれません。
     

    バイトの場合は、それだけの責任を負う覚悟がない人もいるでしょう。

    1人で身体介護する場面では、自分のミスで大きな問題に発展するリスクがあります。
     

    ただし、バイトがそこまで責任を伴う仕事を任されることは少なくなっています。

    命にかかわるような仕事を1人で担当する場面は少ないため、心配し過ぎる必要はありません。


     

    嫌な思いをすることも

    介護をしていると、利用者さんによってはそのときの気分で当たられる恐れがあります。

    相手を想って誠心誠意尽くしても、嫌な言葉を言われるかもしれません。

    また、介護を拒否されれば、精神的に辛いと感じる人もいるでしょう。
     

    介護は人とのかかわりのため、どうしても嫌な思いをすることがあります。

    最初は相手とのコミュニケーションが上手くいかず悩むかもしれません。

    しかし、誰でも最初から上手くいくことは少ないため、1人で落ち込まないようにしましょう。


     

    やることが多くてきついという声も

    介護の仕事は、仕事の種類が多いのもきつい理由のひとつです。

    仕事内容は身の回りのお世話全般で、排泄や食事介助など多くの仕事があります。

    状況によっては、利用者さんから細かいお願いをされることもあるでしょう。
     

    また、施設によってはスタッフの数が足りず、1人の業務内容が多くなることがあります。

    たくさんの業務をこなす自信がない人は、バイトの面接時に相談してください。

    最初から多くの仕事を任されない職場を選ぶことで、不安を軽減することができます。
     

    介護職の仕事内容

    介護 バイト イメージ画像2

    具体的に介護の仕事はどんな業務があるのか紹介していきます。

    ただし、介護といっても働く施設によって仕事内容が異なるため確認しましょう。

    職場の種類ごとで仕事内容が違うため、それぞれチェックしてみてください。


     

    デイサービス

    デイサービスとは通所介護のことで、日帰りでサービスを提供します。
     

    対象となる人は要介護認定を受けた人です。

    介護度の低い利用者さんが多いため、身体介護の提供は少ない特徴があります。

    そのため身体介護に抵抗がある人や、体力に自信がない人におすすめです。

    介護のバイトが初めての人でも、作業に慣れやすいでしょう。
     

    デイサービスの仕事内容は、食事や入浴の介助などです。

    レクリエーションによる利用者さんとのコミュニケーションもあります。

    利用者さんによっては機能訓練がありますが、バイトは手伝いや簡単な作業のみです。


     

    訪問介護

    訪問介護とは、生活援助を行うためのサービスのことです。

    利用者さんの家庭に訪問した介助で、ホームヘルパーが対応する場合が多いでしょう。

    ホームヘルパーは訪問介護員とも呼ばれており、資格取得が必要です。

    そのため、資格や経験がないバイトだと対応は難しいでしょう。
     

    訪問介護の仕事内容は、入浴・排泄・食事などの身体介護です。

    また、調理・洗濯・掃除といった家事全般の生活援助もあります。
     

    訪問介護のバイトをする場合は、介護や福祉関連の学校に通っている学生におすすめです。

    学びながら現場で介護を経験することができます。


     

    老人ホーム

    老人ホームの仕事は、医療法人や民間事業者の施設があります。

    運営者によってサービス内容が異なるため、確認しておきましょう。
     

    一般的には、入所者に食事を提供し、洗濯や掃除など家事のサポートをします。

    仕事内容は幅広く、身体介助やレクリエーションの提供などもあります。
     

    老人ホームの仕事は、日勤や夜勤など幅広い時間の勤務があります。

    昼間介護関連の学校に通っている人は、夜勤の仕事がおすすめです。

    夜勤は入所者さんが寝ているため、日勤と比べて仕事内容は少なくなります。

    学びながら経験を積み、バイト代も稼ぐことができるでしょう。

    介護バイトのメリットとは?

    介護 バイト イメージ画像3

    介護のバイトはきついといわれますが、やりがいのある仕事でもあります。

    人生経験を積みたい人や、人のためになる仕事をしたい場合におすすめです。

    仕事のきつさだけでなく、メリットの面にも目を向けてみましょう。


     

    コミュニケーション能力が身につく

    介護の仕事は、コミュニケーション力が身につきます。

    その理由は、利用者さんごとに異なる対応が求められるためです。
     

    たとえば、同じ利用者さんでも、その日の気分や体調によって対応が変わるでしょう。

    また、言葉でのコミュニケーションが難しい利用者さんの気持ちを読み取る努力も必要です。
     

    このように介護の仕事は、接客業と比べて幅広い対応が求められます。

    利用者さんによっては気を遣って言葉にしない人もいるため、より高いコミュニケーションスキルが身につきやすいでしょう。


     

    相手を思いやれるようになる

    介護の仕事は、いつも相手の気持ちになった対応が求められます。

    たとえば、食事を楽しんでもらうためにどうすればいいか、自分が身体介助されるときどうしてもらいたいかなど、相手の気持ちを考えなければなりません。
     

    相手の気持ちを読み取る能力が身につけば、幅広い現場でも役立つでしょう。

    人の立場に立って物事を考えられるようになると、接客や同僚との対応もスムーズになり転職にも役立ちます。


     

    利用者さんの人生を良くできる

    介護の仕事は、地道な努力により人の人生を変えることができます。

    たとえば、利用者さんができなかったことが再びできるようになれば、自分も利用者さんも嬉しくなるでしょう。

    介護により利用者さんの生活を改善することも可能です。
     

    人の役に立てれば、仕事のやりがいを感じることができます。

    仕事がきつくても、結果が出ることで喜びを感じやすく、介護の仕事をやっていて良かったと感じるでしょう。


     

    お礼をたくさん言われる

    介護の仕事は利用者さんの役に立てることから、お礼を言われることがあります。

    一般的な仕事と比べても「ありがとう」と言われる機会は多いでしょう。
     

    純粋に人からお礼を言われたら嬉しくなるはずです。

    介護の仕事がきつくても、次も頑張ろうという気持ちが湧きやすいでしょう。

    誰かのために役立っている喜びを感じたくて、介護の仕事を続ける人は少なくありません。
     

    介護の仕事は、人のためでもあり、自分の喜びにもつながる仕事だといえます。

    介護のバイトは学生や未経験でもできる?

    介護 バイト イメージ画像4

    介護の仕事に興味があっても、資格がないとできないと考えるかもしれません。

    学生や未経験者でもバイトができるのでしょうか?

    実は、介護業界の人材不足の理由から、学生や資格がない人でもできる仕事はあるため、詳しく紹介していきます。


     

    高校生でもできる

    人材不足の理由から、高校生のバイトを募集する介護施設が増えています。

    時給は1,000円以上が見込めるため、一般的なバイトと比べて高時給です。

    稼ぎたい高校生にも、介護のバイトはおすすめします。
     

    高校生から介護のバイト経験があれば、将来介護や医療関係の仕事に役立つでしょう。

    就職の面接でも、介護のバイト経験を積極的にアピールできます。
     

    また、バイトの経験を将来の仕事に活かすことができるため、介護や医療系の職に就きたい人は学生のうちに経験しておくとプラスに働きやすくなります。


     

    介護や看護の資格なしでもできる

    少し前までは介護といえば資格が必要でした。

    しかし、人材不足の影響から、介護や看護の資格がなくても働ける職場が増えています。
     

    資格がない人は、簡単な業務から担当するでしょう。

    身体介護など責任を伴う仕事は、有資格者に任せることができます。

    介護の仕事は幅広いため、有資格者の手伝いや、資格がなくてもできるレクリエーションなどを担当することが多いでしょう。
     

    資格がない人を雇うと施設としても介護の質が上がるためメリットがあります。

    有資格者の負担が軽くなり、一人ひとりの利用者さんへの介護が丁寧にできるようになるためです。

     

    男性にも向いている

    介護職についている人は、一般的に女性が多くなっています。

    しかし、介護は力仕事の必要なシーンがあるため、男性職員がいれば助かるでしょう。

    とくに男性が少ない現場では、男性アルバイトは重宝される存在になるはずです。
     

    周りの女性職員から頼りにされれば、男性スタッフはやりがいを感じられます。

    女性スタッフや利用者さんからも感謝されるため、男性にもおすすめです。
     

    介護業界にとって男性職員は貴重な人材で、求められる職場は少なくありません。

    介護バイトはきついこともあるけどやりがいもある!

    人の役に立つ仕事をしてみたいなら、介護のバイトがおすすめです。

    また、介護業界は慢性的な人材不足により、未経験者でも勤めやすい現状があります。
     

    将来介護や医療関係に就きたい人はもちろん、別の職業を目指す人にも、幅広い経験を積むため、やりがいのある介護バイトをおすすめします。
     

    マッハバイトで
    バイトを探す
    • バイトが決まればマッハボーナス最大1万円もらえる!マッハバイト