パン職人になるのは厳しい?楽しい?仕事内容や取っておくと便利な資格情報
2022.07.25
「パン職人になりたい」「パンの製造にかかわる職業に就きたい人」このように考えている人は、パン職人に関する資格について知っておくと良いでしょう。
ここでは仕事内容や給料事情、パン職人になるための方法や資格について解説していきます。
厳しい印象もあるパン職人だからこそ、詳細を知って自分に合うか判断してみましょう。
バイトを探す
パン職人の仕事内容と働き方
パン職人の具体的な仕事内容は、「パンの製造」です。
パンの製造と聞くと簡単そうに聞こえるかもしれませんが、細かな仕事内容や給料事情について知らない人も多いでしょう。
まずはパン職人について見ていきましょう。
パン職人の仕事内容
パン職人の仕事内容はパンの製造だと説明しました。
製造に関係する部分では材料の計量や洗い物などの片付け、それ以外の部分でも材料の発注や在庫管理、新商品の開発やメニュー入れ替え、コンクールへの出品などがあります。
「パンを作る」という仕事内容に関連するためイメージしやすいと言えますが、在庫管理や新商品考案、コンクールへの出品はイメージになかった人も多いでしょう。
パン屋さんやホテルなど、パン職人は勤務先がいろいろありますが、どの職場でも「製造したパンを提供する」ことは同じでしょう。
パン職人の給料事情
パン職人は給料が良い職業とは言えないかもしれません。
これは、下積み時代などに多く見られますが、朝早くから働いて月収10万円代、福利厚生やボーナスはない場合も珍しくありません。
長時間労働だけでなく体力勝負の職人だからこそ、給料と仕事量が見合わないと感じてしまう人もいるでしょう。
下積み時代を超えて製造の責任者や全行程できる人材になることで給与アップや安定収入につながります。
下積み時代の給料や働き方が厳しいことから、勤務と給料バランスに耐えられなくなってしまう人も少なくないでしょう。
経験や実力を付けることで給料事情も良くなりますが、そのためには長く続けることが大切です。
パン職人の楽しさと喜び
パン職人を続けるやりがいは、自分が作ったパンをおいしそうに食べているお客様を見る場面や、自分の思い通りにパンが焼けた喜びなどです。
食品製造業すべてに言えることですが、自分の作った物を食べて喜んでいる姿や「おいしい」と言ってもらえることは、仕事のやりがいや楽しさにつながってきます。
また、気温や湿度などに影響を受けやすいパンだからこそ、自分の思った通りにできたときの達成感は何にもかえがたいものといえるでしょう。
個人店などでは製造場所と販売場所が近い場合も多いため、実際に購入するお客様や食べている姿を見る場面もあり、やりがいを実感しやすいかもしれません。
パン職人の厳しさと苦労
パン職人が大変と感じる瞬間は、長時間労働と体力勝負の働き方です。
パン屋さんは開店時間が早いこともあり、早朝から仕事が始まります。
また、材料やパン生地、製造で使う器具など重いものを持つ機会も多いため、体力が必要です。
早朝から勤務が始まることもあり、勤務に慣れるまでは生活リズムが合わなくて大変に感じる人もいるようです。
パン職人を目指す人の志望動機
パン職人を目指す人は、パンが好きな人です。
これはパンを食べることが好きな人だけでなく、もともとパンを作ることが好きな人も含まれています。
パンが好きだからパン屋さんになりたい、自分の理想のパン屋さんを開業したい人がパン職人をめざす傾向にあります。
パン職人の一日の流れ
パン職人は朝早くから勤務を開始しますが、どのような流れで勤務するのでしょうか。
パン職人の働き方として、一日の流れを見ていきましょう。
- 出勤
- 焼成や仕上げ
- 昼休憩
- 明日分の計量や仕込み
- 片付けや掃除
- 退勤
お店によっては多少流れが違う場合もありますが、多くの場合は焼成や仕上げ、休憩、明日分の仕込みと進みます。
パン職人の特徴として、まずは当日販売分を焼成、その後に計量や仕込みをする流れです。
レストランなどで食事を提供する場合は、出勤して計量や仕込み、そして仕上げという流れですが、パン職人はまず仕上げから始めることが特徴です。
パン職人が働く主な職場
パン職人が働く場は、個人店のパン屋さんを始めチェーン店のパン屋さんという選択肢もあります。
他にもホテルベーカリーでは、宿泊者や食事する人たちへ提供するパンを製造できます。
意外な職場としては、食品メーカーがあります。
食品メーカーでもパン製造や新商品考案が可能なため、メーカーで働く人もいるでしょう。
個人的なお店ではお客様との距離が近くなる傾向にあり、メーカーなどでは全国的に展開している場合もあるため、より幅広い人に手に取ってもらえる可能性があります。
パン職人になるための方法
パン職人を目指す人は専門学校やアルバイト、弟子になるなど選択肢はさまざまです。
どの方法が向いているのか、どの選択肢が合っているか解説します。
専門学校に入学する
専門学校に行き、パンの製造や栄養学など実習や座学などを学べます。
実際の現場に入る前に実習で学べるため、未経験者や知識を身に付けたい人にもおすすめです。
専門学校によっては経営や実際に開業するときの方法などを学べます。
パン屋の店主の弟子になる
パン職人になるためには、お気に入りのパン屋さんや職人の弟子になることもおすすめです。
お店や職人によっては弟子を取っていない場合もあるため、事前に確認してから訪問すると良いでしょう。
アルバイトで経験を積む
職人になるためにまずはアルバイトとして経験を積み、製造や工程管理、職人の技や技術を盗む方法もあります。
専門学校への入学や弟子になるよりも行動に移しやすいのではないでしょうか。
パン職人になるなら資格を取っておくと便利
パン職人を目指すにあたって、資格は必須ではありません。
資格がなくてもパン職人になれます。
しかし、資格を取っておくメリットはたくさんあります。
パン職人は、1つの店舗で長年働くこともありますが、たくさんの店舗でさまざまなパン作りの経験を積みたい職業です。
他の店舗に就職活動するときに有利になるのが、取得している資格です。
資格は、自身が持っている知識や技能を提示できる手段の1つと言えます。
取得できる資格は、取っておくことをおすすめします。
パン製造技能士
パン製造技能士は、製パン技術を認定する国家資格です。
パン製造技能士は、専門学生で2級まで取得できます。
新卒生として就職活動する際に、2級を持っているといいでしょう。
1級は、受験資格として実務経験が必要です。
長年技術と知識を磨いてきたプロのパン職人が受験します。
1級を取得していると、プロのパン職人として認められ、お客様からの信頼を受けやすくなるでしょう。
製菓衛生師
製菓衛生師は、製菓・製パンに関する衛生面の知識・技術・法律についての国家資格です。
人々の食に関わるパン職人は、お客様に安心安全の食品を作らなければなりません。
パン職人として働いていくためには、衛生に関わる知識を学び、製菓衛生師の資格を取得することをおすすめします。
製菓衛生師の項目のなかでもとくに、衛生法規や公衆衛生学は、食品に関わる企業には必須の知識と言えるでしょう。
パン職人に向いている人
パン職人に向いている人はどのような人でしょうか。
「パンが好きだから作り手になりたい」や「美味しいパンを作って人に喜んでもらいたい」人もいるでしょう。
パン職人がどのような仕事で、どのような人が向いているのか紹介します。
パンやパン作りが好きな人
パン職人はパンが好きな人や、パン作りが好きな人にぴったりな仕事です。
一日中パンを作り、新商品のパンを考え続ける仕事ですので、パンが嫌いな人には向いていないでしょう。
製パンのコンテストや世界大会に出たい人などは、パン職人の仕事に飽きることなく続けられるでしょう。
手先が器用な人
パン作りには、パン成形や盛り付け飾り付けなど、細かい作業がたくさんあります。
手先が器用な人は、仕上がりの綺麗なパンを作るのに向いているでしょう。
また細かい仕上げなども出来るので、商品の幅が広がることも期待できます。
体力がある人
パン職人は仕込みのために朝早く起きて、1日中動き続けるハードな仕事です。
また小麦粉や砂糖など重たい荷物を頻繁に運ぶこともあり体力も必要です。
体力に自信がある人は、スタートラインから体力の土台があるためパン職人に向いています。
体力に自信がない人でも、働くうちに自然と体力がつくので心配はいらないでしょう。
1つのことに集中して取り組める人
パン職人は、1日中パンを作る日々です。
1つのことに集中して取り組める人は、パン作りを極めていけるでしょう。
繰り返しパンを作り経験を積んで、プロのパン職人を目指すことができます。
一つ一つの仕事に集中できる人は、パン職人にぴったりです。
想像力が豊かな人
パン職人は、お客様に飽きがこないように新商品を考案する必要があります。
想像力豊かな人は、新商品の開発に長けていると言えます。
新しい食材や生地、他の食文化との融合など想像力を生かして、美味しいパンを生み出せるでしょう。
パン職人になるために必要なこと
パン職人になるために必要なことは、強い気持ちです。
毎日同じ仕事を続けるには、レベルアップを目指す姿勢とパンを好きな気持ちが何よりも大切です。
技術より大事とも言える、パン作りに対する気持ちについて紹介します。
常に勉強し学び続ける姿勢
パン職人の仕事は、一見すると毎日同じパンを作り付ける模倣の作業のようですが、実は新商品を考えて新しい技術を学び続ける仕事です。
同じ作業をしていても、次の商品に生かせる所はないか常に勉強し学び続けられるかどうかで、プロのパン職人になれるかどうかが決まります。
パン職人になるには、常に勉強し学び続ける向上心が大切です。
なにがあっても「パンが好き!」な気持ち
パンを好きな気持ちがあれば、パンに囲まれる仕事を楽しく続けられるでしょう。
パンを好きでいられるかどうかで、仕事を長く続けられるかが決まるといっても過言ではありません。
パンを好きな気持ちがあれば、新しく食べてみたいパンを新商品として開発する能力も身に付くでしょう。
強い精神力
パン職人は仕事であるかぎり、失敗すると責任を求められます。
失敗しても常に向上心を持ち、責任を持って仕事を続けることで、パン職人として成長が期待できます。
強い精神力を持って、目指す目標に向かって成長し続けることが大切です。
パン職人は就職先が豊富!美味しいパンで人々を笑顔にさせよう
パン職人の就職先は個人店やチェーン店、ホテル、メーカー勤務など幅広い選択肢があります。
どのようなパン職人になりたいか、働きやすい形態であるか、など自分の目標やライフスタイルにあった就職先を選びましょう。
パン職人は、パンが好きな人にぴったりな仕事です。
美味しいパンで、人々の笑顔を作れるパン職人を目指してみましょう。
バイトを探す